2017年9月パン教室レッスンレポート

2017年9月に開催したパン教室レッスンをレポートします。

本記事はアフェリエイト広告を利用しています

目次

パン教室のレッスンメニュー

2017年9月のパン教室のレッスン風景です。

レッスンメニューは

  • チョコチップココアブレッド
  • 枝豆ベーコンブレッド
  • ナスの鶏ひき肉フレンチ風(パンに合うお料理)
  • グラハムとオレンジのビスッケト(パンの後のデザート)

パン教室のレッスンメニュー① チョコチップココアブレッド

2017年9月のパン教室のレッスンで作ったパンの写真。チョコチップココアブレッドをカットした画像。
Original photographic evidence

ココアだけでなくチョコチップも散りばめるので大変食べ応えのあるパンです。

ココア生地と白生地は別々に作って双方を合わせて巻き込みます。

この時、白生地とココア生地を同じ固さに仕上げるのがコツですよ。

ココア生地はココアの分、粉量が増えますので水分調整が必要になります。

その辺のことはレッスンの時にしっかりとお伝えしていきますね。

パン教室のレッスンメニュー② 枝豆ベーコンブレッド

2017年9月のパン教室のレッスンで作ったパンの写真。枝豆ベーコンブレッドをカットした画像。
Original photographic evidence

お食事にふさわしいレシピです。

パンの材料としては珍しいと思われる枝豆ですが、ベーコンと合わせると大変美味しく召し上がれます。

仕上げにはTOP に溶けるチーズをのせて焼きますので、チーズが少し焦げたお味も香りもとても美味です。

基本は丸めの成形です。

が、少し注意をしないと歪な丸になってしまいます。

型に入れる時、ぞんざいに扱わず閉じ目がまっすぐ下を向くように入れるのも特に大切です。

パン教室のレッスンメニュー③ カレー風味のナスの肉詰め

2017年9月のパン教室のレッスンで作ったパンに合うお料理の写真。カレー風味のナスの肉詰めの画像。
Original photographic evidence

ナスをパンのおかずにどうやって料理するの?と思われますでしょうか。

カレー粉も使いますのでスパイシーさもありまだ残暑ののこる初秋にピッタリです。

また鶏ひき肉やチーズもたっぷり使い栄養価も非常に高いレシピになります。

ありきたりの素材が見事にフレンチの一皿に仕立てられますよ。

パン教室のメニュー④ グラハムとオレンジのビスッケト(パンの後のデザート)

2017年9月のパン教室のレッスンで作ったパンの食事の後のデザートの写真。グラハムとオレンジのビスケットの画像。
Original photographic evidence

ビスケットというと甘いクッキーを連想しますが甘味はさほど強くない、そうあたかもスコーンのような仕上がりでう。

グラハム粉が入っているのでザクザクとした歯触りがあり、食べ応えのあるデザートです。

オレンジピールのカットを入れますので、酸味が加わりお食事の後でも美味しく召し上がっていただけます。

パン教室のレッスンのテーブルコーディネイト

2017年9月のパン教室のレッスンのテーブルコーディネイトの写真。①チョコチップココアブレッド②枝豆とベーコンのブレッド③カレー風味のナスの肉詰め④グラハムとオレンジのビスケットがテーブルにセットされているの画像。
Original photographic evidence

9月、まだ残暑の厳しい時期ですが立秋はとうに過ぎています。

秋の中の残暑というか、残暑の中の秋と言った方が良いでしょうか。

皆様には初秋を感じていただきたいので秋の色を取り入れながらのテーブルコーディネイトです。

今月もパン教室にお越しくださってありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次