まりな先生– Author –
-
パンこね台の選び方とおすすめ|講師の長年の愛用品もご紹介
こちらの記事はパンこね台の選び方とおすすめ、そしてパン作りの講師である私の長年の愛用品をご紹介する記事です。 パンこね台は、ペストリーボードとかパンのし台とも呼ばれたくさんの種類がありますものね。 使いやすいパンこね台を選んで、大切に使え... -
天然酵母パンもできる発酵器の選び方とおすすめ
パン作りの発酵はなかなか思った通りにいかず、特に天然酵母のパン作りは発酵が安定しないのでより難しいですよね。 でも発酵器があれば発酵は簡単にできてパンが膨らまないお悩みも軽減されますよ。 発酵器は、どんなパンを作るかあるいはお使いのオーブ... -
【講師厳選】初心者でも上手に切れるパン切り包丁の選び方とおすすめ
包丁でパンを切るのは意外と難しいですよね。 食パンのような高さのあるパンを上から下までまっすぐ切るのは大変ですし、特に焼きたてのパンを綺麗に切るのは難易度がとっても高くなります。 そんな時便利なのがパン切り包丁(パンナイフ・パン包丁)です... -
パン作りクープナイフの選び方とおすすめ|講師の愛用品もご紹介
パンにクープを入れる時はよく切れるクープナイフを使うとクープが上手にできますよ。 そうですよね、クープナイフにはたくさんの種類があるので迷って当然です。 パン作り歴27年パン教室を開講して17年の講師の私が、プロ並みのクープを入れられるおすす... -
【講師厳選】あなたにピッタリ合うホームベーカリーの選び方とおすすめをご紹介
ホームベーカリーにはたくさんの種類があって、どれを選べばよいのか迷いますよね。 人それぞれ作りたいパンが違いますから、ホームベーカリーの選び方もおすすめのホームベーカリーも違うんですよ。 パン作り歴26年パン講師歴16年の私が、あなたにふさわ... -
【講師厳選】ライ麦パンも作れるホームベーカリーのおすすめ3選
この記事はライ麦パンも作れるホームベーカリーについてお伝えする記事です。 ライ麦パンは、食物繊維やビタミンが豊富で健康にも美容にも良いので人気がありますね。 でもライ麦粉にはグルテンがあまり入っていないため、ライ麦パンは膨らみにく普通のパ... -
【講師厳選】全粒粉パンも作れるホームベーカリーのおすすめ3選
こちらは全粒粉パンも作れるホームベーカリーについてお伝えする記事です。 全粒粉パンは普通のパンと違って小麦の外皮や胚芽などが入っているので発酵しずらく、普通の小麦粉のパンと同じに焼いたのではあまり膨らまないパンになってしまいます。 普通の... -
【講師厳選】フランスパンも焼けるホームベーカリーのおすすめ3選
ホームベーカリーで作る焼きたての食パンは美味しいですけど毎回同じでは飽きてしまうので、たまにはフランスパンも作ってみたいですよね。 ホームベーカリーの中にはフランスパンが作れるものがあります。 そうですね。ホームベーカリーで焼成まで自動で... -
【講師厳選】好みのピザ生地も作れるホームベーカリーのおすすめ3選
ホームベーカリーでピザ作りに挑戦してもなかなか好みのピザ生地が焼けないんですよね。 好みのピザを焼くにはそれに合わせて作り方を変える必要があって、実はそれは結構面倒なのです。 でも、なかには好みのピザ生地も簡単に作れるホームベーカリーがあ... -
【講師厳選】早焼き食パンも作れるホームベーカリーのおすすめ3選
ホームベーカリーで食パンを作るとき通常4時間ほどかかります。 でもなかには1~2時間で仕上がるものがあるんですよ。 早焼き食パンの材料はイーストの比率が多くなりますので、イーストの香りが強く感じるかもしれません。 でも中には、できるだけ美味し...